・実施日時 平成22年6月24日(木)13:15~14:45
・参加者 担当・報告者:長石 アートコミュニケーター:長石、三上 ボランティア:山崎
・施設参加者 13人(女性13人、男性0人)
・材料(ひとり分)
①乾くと木になる粘土モクちゃん
②針金
③アクリルえのぐ
④ビーズ(針金に通す)
■活動記録■
①粘土でハンガーを作り針金をつけた状態まで手作りしておきました。
②その材料について説明をしました。
えんぴつを作る時に6角形にけずるため出る木くずを粘土にしたエコの
材料であること。3~4日で乾くと軽くて、たたくとコンコンと音がする
位になる。
③赤 青 黄 白で大小さまざまな○△□を模様にして、あとは混色したり、
好きな柄を入れていく。
④針金の根元にカラフルなビーズを入れていく。
⑤名札を付ける。
■考察■
最初からなんでも好きな模様をと言っても困ってしまう方がいらっしゃると思い
③のようなことから始めました。簡単過ぎるかなあと思いましたが結構凝ってしまわれる
方がいらして苦労の甲斐がありました。