・実施日時 平成23年 1月22日(土)10:00~11:20
・参加者 担当、報告、アートコミュニケーター:小島・大内
ボランティア:道明・久保親子
・材料 色紙(半分)、金色紙、紙粘土、ビーズ、表裏別色紙、ボンド、飾り物、楊枝
・施設参加者 13人(男2人・女11人)
■活動記録■
(半分の色紙に金色の色紙を貼って台紙を作っておく)
・紙粘土をしっかりこねる。大きいウサギと子供ウサギ用に分ける。
・粘土をこねりながらウサギをイメージしながら形を作ってゆく。
・色紙の耳を付ける。ビーズの目を入れる。
・二羽が出来たら台紙に貼る。周りに飾りを付ける。
■考察■
簡単なようで、中々ウサギにならない。普段本物を見ていないからと思える。見本もウサギかネズミか解らない?
皆さんのほうが生き生きしたウサギが出来ました。中には女の子?を作った人もいました。何を創ってもいいのです!