fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

節分の鬼と福

PIC_0932.jpgPIC_0943_20170227103529733.jpg
 PIC_0937.jpg PIC_0929 - コピー

・実施日時  29年1月28日(土)   13:00~14:00
・参加者   担当・報告者:鈴木  アートコミュニケーター:鈴木、ボランティア:道明、角山
・施設参加者 男性2人・女性7人

■材料
ふわふわ粘土、モール、毛糸、磁石、目の飾り、油性ペン、ボンド、スチール缶、フェイク植栽、千代紙

■活動記録
①ふわふわ粘土を丸くまるめ、毛糸で髪の毛をつくりボンドで貼り、角をモールでつくり、粘土が固まる前にさす
②動く目の飾りや油性ペンなどで顔を描く
③裏に磁石を貼る
④スチール缶に和風柄の千代紙を貼り、フェイクの植栽を入れる
⑤スチール缶に③で作成した鬼と福をつける

■考察
個性ある顔ができました

とり

P1132429.jpg P1132430.jpg P1132432.jpg P1132433.jpg P1132436.jpg

・実施日時  29年01月13日(金) 13:30~14:30
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:佐藤
・施設参加者 2人(女性)

■材料
 毛糸(超極太、段染)・鉢底ネット、綿ロープ、麻ひも、ワイヤー、はさみ

■活動記録
 ①ネットはとり型にカットしておきます
 ②白、黒、鼠から選びネットに毛糸を巻きつける
 ③綿ロープ赤とワイヤーでトサカとアゴ部分を作っておきます
 ④ワイヤーを頭頂、顎に差し込みねじり留め先を内側へ入れ込む
 ⑤段染毛糸を指4本にぐるぐる巻き適宜のボリュームで紐でたばね結び、一か所はさみで切る
 ⑥同様に指2本に巻いて作る
 ⑦尾尻部分にワイヤーで2こを取り付け
 ⑧綿ロープを巻いた台座上に乗せ立たせる

■考察
 ①お正月干支毛糸巻きも3回目。1年のブランクもなんのその試行錯誤しながら、見事に巻きあげて頂きました
 ②ワイヤーを差し込んで留めるのはお手伝いさせていただきました
 ③ふわふわのとりは愛らしく、覗きこむ顔には優しい笑顔で、それを見る私たちも嬉しくなります