fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

扇子とカバー

PIC_0214.jpg  PIC_0215.jpg
PIC_0219.jpg  PIC_0209.jpg

・実施日時  28年7月23日(土)   13:00~14:00
・参加者   担当・報告者:鈴木  アートコミュニケーター:鈴木、ボランティア:道明、角山
・施設参加者 男性2人・女性8人

■材料
扇子(白無地)、コピック、厚紙、白布、布用ボンド、はさみ

■活動記録
①厚紙を扇子カバーの大きさに切り、白布を貼る。
②コピックで扇子とカバーに絵を描く。扇子は閉じた状態で線や〇などを描き、広げると模様ができる。

■考察
・色々なコピックを使い、カラフルな扇子ができました。扇子に合わせてカバーの絵も夏らしく、個性的に仕上がりました。

朝顔のコラージュ

20160722203630f7f.jpeg 20160722203631ae4.jpeg
201607222036295d4.jpeg201607222036301bf.jpeg

・ 実施日時  平成28年7月22日(火)14:00~15;00
・担当・報告者:長石  
・アートコミュニケーター:越智、長石
・ボランティア:

・施設参加者 8名(男性1名)

■材料 (ひとり分)
①カッテイングボード(縦横10センチぐらい)
②白の和紙を朝顔の形に折った物
③蔓用のグリーンの麻ひも
④水彩絵の具 赤 青 紫
⑤細筆
⑥造花の葉っぱ
⑦ステイックノリ

■活動記録
①用意した白の朝顔に水彩で色付け
②ボードに蔓をノリで貼り、バランスを考えて
葉っぱ、朝顔をコラージュ
③最後に落款風な紙をお好きな場所に貼る


■考察■
 折っておいた和紙の朝顔を広げて、工夫しながら、丁寧に色付けが出来ました。
コラージュもとてもみなさん、バランスが良くてびっくりしました。

くじら

P7082210.jpg P7082215.jpg

・実施日時  28年7月8日(金)   13:30~14:30
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:佐藤
・施設参加者 3人(女性)

■材料
くじらのシルエットに切り抜いた画用紙に強力両面テープを貼ったもの
カットされた壁紙用ビニールクロス多種、はさみ、A5フォトフレーム、貝殻、レース、ビーズ、紐、グル―ガン、ボンド

■活動記録
①くじらの両面テープの剥離紙を上半分だけ剥がし、ビニールクロスを適宜はさみで切ったりしながら貼り合わせていく
②残り下半分も同様に貼る
③クロスとクロスは正確にぴったり合わなくても良い、
④クロスを細く切ったり紐を使ったりして隙間補正
⑤貝殻、レース、ビーズ等を使ってくじらの目を表現
⑥フォトフレームには予め貝殻飾りを少し付けておきますが、時間があればさらに飾っても
⑦フォトフレームにくじらを貼り付け、象徴である潮吹きシルエットを貼りつける

■考察
①ビニールクロスをくじらに貼り合わせる旨を説明しながら選んで頂きますが、最初の1枚を何処に置くかを適当にできない所が悩ましいところです。が、そこをクリアしてしまえば手が動き、ワァそんな並べ方もありますね!の仕上がりになります
Read more

くじら

P7082188.jpg P7082207.jpg
P7082190.jpg

・実施日時  28年7月8日(金)   11:00~12:00
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:大澤、佐藤
・施設参加者 9人(女性)

■材料
くじらのシルエットに切り抜いた画用紙に強力両面テープを貼ったもの
カットされた壁紙用ビニールクロス多種、はさみ、A5フォトフレーム、貝殻、レース、ビーズ、紐、グル―ガン、ボンド

■活動記録
①くじらの両面テープの剥離紙を上半分だけ剥がし、ビニールクロスを適宜はさみで切ったりしながら貼り合わせていく
②残り下半分も同様に貼る
③クロスとクロスは正確にぴったり合わなくても良い、
④クロスを細く切ったり紐を使ったりして隙間補正
⑤貝殻、レース、ビーズ等を使ってくじらの目を表現
⑥フォトフレームには予め貝殻飾りを少し付けておきますが、時間があればさらに飾っても
⑦フォトフレームにくじらを貼り付け、象徴である潮吹きシルエットを貼りつける

■考察
①ビニールクロスをくじらに貼り合わせる旨を説明しながら選んで頂きますが、最初の1枚を何処に置くかを適当にできない所が悩ましいところです。が、そこをクリアしてしまえば手が動き、ワァそんな並べ方もありますね!の仕上がりになります
Read more