fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

りんごのスケッチ

2016012413012106c.jpeg20160128160836e60.jpeg

・実施日時  平成28年1月22日(金)14:00~15:00
・担当・報告者:長石  
・アートコミュニケーター:越智 長石
・ボランティア:なし
・施設参加者 9名(女性8名)

■材料 (ひとり分)
①画用紙
②色画用紙
③のり
④オイルパステル
⑤はさみ
⑥割り箸ペン
⑦シッカロール

■活動記録
①本物のりんごを触ったりして、よく見ていただく
②きいろから緑、赤とまあるく塗ってゆく
③シッカロールで色止めしてから、切り抜いて、
お好きな色画用紙にコラージュ
④いろんな色画用紙を切って飾ってゆく
■考察
りんごの色の変化のお話をして、よく理解してくださり、すごい集中力で
制作に取り組んでくださいました。

クラフトパンチでつくるノートカバー

20160116224057bd9.jpg  20160116224455bba.jpg

・実施日時  25年10月24日(土)   13:00~14:00
・参加者   担当・報告者:鈴木  アートコミュニケーター:道明、有賀
・施設参加者 グループホーム4人(男性1人・女性3人)
          小規模多機能5人(男性2人・女性3人)

■材料
クラフトパンチ、ネイルアート用ラメシール、のり、千代紙、色画用紙、白光沢紙、カバー付ノート

■活動記録
①クラフトパンチで葉っぱや花の形に千代紙を抜く
②のりで白光沢紙に貼る
③色台紙に貼り、ノートのカバーにする

■考察
・細かい作業でしたが、皆さん形を工夫してうまくはれていました。
・千代紙は綺麗なものを選定するとよいです。

スポンジ猿

P1081968.jpg P1081972.jpg

・実施日時  28年1月8日(金)   13:30~14:30
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 
・施設参加者 4名(女性)
          
■材料
食器洗い用スポンジ、毛糸、輪ゴム、モール、フエルト、両面テープ、目玉シール

■活動記録
①厚いスポンジそのまま、薄いスポンジは輪ゴムで巻いて成形
②超極太毛糸とフェイクファー毛糸の2本取りでスポンジに毛糸をグルグル巻く
③モールに輪ゴムを挟んで留め毛糸を巻きシッポを作る(時間の兼ね合いで事前に作成)
④シッポの輪ゴムを胴に付ける
⑤顔のフエルトに目玉を付け鼻、口を描き足し両面テープで貼る
⑥フエルトの耳つけて完成

■考察
・1年前の羊は鉢底ネットを使って平面でしたが今回は立方体。前後左右に巻く大変な労力を課してしまいましたが皆さま根気よく巻いてくださいました

スポンジ猿

P1081946.jpg P1081965.jpg

・実施日時  26年1月8日(金)   11:00~12:00
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:萩原、大澤
・施設参加者 10名(女性)
          
■材料
食器洗い用スポンジ、毛糸、輪ゴム、モール、フエルト、両面テープ、目玉シール

■活動記録
①厚いスポンジそのまま、薄いスポンジは輪ゴムで巻いて成形
②超極太毛糸とフェイクファー毛糸の2本取りでスポンジに毛糸をグルグル巻く
③モールに輪ゴムを挟んで留め毛糸を巻きシッポを作る(時間の兼ね合いで事前に作成)
④シッポの輪ゴムを胴に付ける
⑤顔のフエルトに目玉を付け鼻、口を描き足し両面テープで貼る
⑥フエルトの耳つけて完成

■考察
・1年前の羊は鉢底ネットを使って平面でしたが今回は立方体。前後左右に巻く大変な労力を課してしまいましたが皆さま根気よく巻いてくださいました
・黒い瞳は魔法をかけてくれるようで、可愛いいと愛でてもくれますし、『これは何?』と分からないけど可愛いともいわれました

お正月のしめ縄

20160104120606360.jpeg


・実施日時  25年12月12日(土) グループホーム13:00~14:00 小規模多機能14:00~15:00
・参加者   担当・報告者:鈴木 アートコミュニケーター:道明
・施設参加者 グループホーム3人(男性1人・女性2人)
       小規模多機能5人(男性2人・女性3人)

■材料
しめ縄、折り紙、画用紙(赤、白)、造花、ペン、ボンド、クルーガン

■活動記録
①赤い画用紙を切り、上に白い画用紙を貼る。白い画用紙に謹賀新年や賀正など、お正月の言葉を書く
②造花や折り紙で飾りをつくり、クルーガンやボンドでしめ縄に留める

■考察