fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

茄子を描く

・実施日時  27年5月16日(土)
       グループホーム+小規模多機能 13:00~14:00
       人数が少なかったので一緒に行いました。

・参加者   担当・報告者:徳山 アートコミュニケーター:徳山、道明      

・施設参加者 グループホーム4人(男性1人・女性3人)
       小規模多機能3人(男性2人・女性1人)


■材料    オイルパステル 描画用紙(若緑色)・台紙用色紙各色 ・モチーフの茄子


■活動記録

①茄子は種類を変えてカタチの異なるものを用意。じっくりと観察する。カットして匂いを嗅いだり中身の色も確認。
②中身の色に近いパステルを選び、小さな点から茄子が成長するように中身を描く。
③皮の色を3色以上選ぶ。皮をかぶせるように、次々と色を重ねていく。

④描いた茄子の形状にそって、鋏で切り抜く。
⑤台紙の上で、茄子と端材の色紙で構成する。



■考察

オイルパステルは多彩な表現ができる画材ですが、それだけに参加者様の筆圧や画材への慣れによって対応を変える必要があります。筆圧の弱い方は柔らかいタッチになりますが、筆圧が強くオイルパステルに慣れてきた方は、何度も強く塗り重ねていました。それぞれの、その方の描き方を見ながら適切なアドバイスが重要だと改めて感じます。また、制作の最初は茄子の中身の色から描き出しますが、眼の弱い方が見えにくいと仰ったので濃い色を勧めました。台紙の色や描き始めの色に、再考の余地があります。

春キャベツのフロッタ―ジュ

P5081589.jpg P5081593.jpg

・実施日時  平成27年4月10日(金)13:30~14:40
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:萩原、吉村
・施設参加者 4名(女性)

■材料(ひとり分)
①春キャベツ、
②和紙(民芸紙白)、
③オイルパステル、
④新聞チラシA3サイズ程度、
⑤両面テープ、
⑥角紙皿、
⑦新聞紙

■活動記録
①新聞紙の上に葉脈?部分の太くふんわりした春キャベツの葉を広げ水分が残っているようならティッシュで拭く
②民芸紙の角を手でちぎりキャベツの葉の様な丸みを持たせる
③民芸紙をキャベツの上に置き、オイルパステルを横に持ち、擦って葉脈を映し出す
④柔らかい部分は明確な線が出にくいが、キャベツの表面の違いで色の付きが違ってくるので色々オイルパステルの色を変えて塗る
⑤紙をめくって下のキャベツを見れば葉は芯の方が白く葉先の方が色が濃いのが分かる
⑥塗り終わったら、チラシを手で丸め描いたキャベツより小さく丸めて両面テープで紙皿に貼りつける
⑦描いた葉っぱの裏に両面テープを付け、丸めて貼ったチラシに沿う様に皺を付けながら貼りつける
⑧この時に底辺の芯の部分は紙皿にはみ出してしっかりと貼り、葉先に向かって皺を作りながら貼り、先が浮く位に貼るとフワッと丸まった感が出る
⑨余白にサインや『春キャベツ』と書いてもよい