

■実施日時 平成25年5月21日(火)14:00~15:00
■担当・報告者:長石
■アートコミュニケーター:越智 長石
■ボランティア:なし
■施設参加者 6名(男性1名)
■材料 (ひとり分)
①二つに折れる色紙
②ケント紙で丸くあじさいの形に切ったもの10枚位
③緑色の和紙で葉っぱの形に切ったもの10枚位
④オイルパステル
⑤ステイックのり
⑥デコペンシル
■活動記録
①「夏はきぬ」をみなさんで歌って、これから来る夏を思っていただく。
②拡大した材料で色のぬり方 のりの付け方を説明
(白のケント紙にあじさいらしい色と柄をつけていただく。のりは花も葉も中心に少し
つける。お花の下に葉を差し込んだり、葉っぱは先を曲げたりするため)
③あじさいがいっぱい咲いているように、色紙においてみてからのりをつける。
④葉っぱに葉脈を入れたり、虫食いを作ったり・・・。
⑤透明 ラメ入りデコペンで雨粒を置いて、落款を貼ってできあがり。
■考察
いろいろな色のあじさいをいっぱい作ってくださいました。
やはり今日も根気強く最後までがんばって完成させていらっしゃいました。
6枚並べるとお部屋が明るくなるくらいきれいな色の作品が並びました。
用意に時間はかかりましたが、完成度の高い仕上がりだった思います。
みなさんの笑顔がいっぱい見られて満足して終わることができました。