fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

CDジャケット

DSC00019.JPG DSC00018.JPG

・実施日時  平成23年3月24日(土)10:10~11:30
・参加者   担当:稲垣 報告者:大内 アートコミュニケーター:小島
・施設参加者 13名(男性1人)

■材料   
①さくら模様和紙6色)
②CDケース
③白い台紙
④3ミリの黒粘着テープ
⑤ハサミ
⑥ボンド
⑦竹串(ボンド塗りに使用)

■活動記録
①さくら和紙を並べて、組み合わせを考える。
②決まったら白の台紙に貼る。
③異なる和紙の境に黒い粘着テープを貼ってメリハリをつける。
④CDケースに入れて完了。

■考察
簡単に思えても、組み合わせをいろいろ考えて進めない人もいました。
良い材料を用意したので出来栄えのする作品になった。
一人2枚分準備しましたが、3枚作る人もいました。

春のポンポンアート

011.JPG 022.JPG
055.JPG

・実施日時  平成23年3月17日(土) グループホーム13:00~14:00 小規模多機能14:00~15:00
・参加者   担当・報告者:鈴木 アートコミュニケーター:道明
・施設参加者 グループホーム5名(男性0名 女性5名)
       小規模多機能9名(男性2名 女性7名)

■材料(ひとり分)  
①画用紙(白、色)
②アクリル絵の具(赤、白、ラメピンク)
③綿棒(大、中)
④額
⑤ハサミ
⑥のり

■活動記録
①白画用紙に綿棒(喉用の大きいもの)とアクリル絵の具でポンポンと描く絵の具の色は桜をイメージし、赤と白を混ぜたピンクを使用。色々なピンクを上から重ね、立体感をもたせる。
②絵の具が乾いたら、ハサミで好きな形に切り、色台紙にのりで貼る。
③余った形を別の台紙に貼り、カードも作成。

■考察
同じ絵の具の色を使ったが、皆さんそれぞれ違った形、色になり、個性的な作品となった。
グリーンの色画用紙を使用し、葉っぱを作成して貼っているアレンジ作品もあった。

コーヒードロッピングとお花紙の春カレンダー

IMGP1408_SP0000.JPGIMGP1409_SP0000.JPGIMGP1410_SP0000.JPGIMGP1412_SP0000.JPG

・実施日時  平成24年3月9日(金)11:00~12:00
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:萩原、吉村
・施設参加者 12名(男性1名女性11名)

■材料 (ひとり分)  
①砂子紙(金箔入りランチョンマット半栽)
②コーヒー液 
③スプーン 
④お花紙 
⑤大和糊 
⑥筆    
⑦ラシャ紙B3 
⑧3月カレンダーA4

■活動記録
①砂子紙にコーヒー液をたらしドリッピング
②お花紙をちぎりドリッピングで出来た余白部分に乗せ(コーヒーがまだ乾かないので乗せやすい)筆を使って糊留め
③ラシャ紙に作品とカレンダーを貼る

■考察
コーヒー液を垂らす初めの一滴がなかなか落ちなかったりするが、偶然の線のみならず線をコントロール
される方もいらした。
シンプルな作業であったがこだわりの作品が多くできた。

コーヒードリッピングとお花紙の春のカレンダー

IMGP1454_SP0000.JPGIMGP1467_SP0000.JPG

・実施日時  平成24年3月9日(金)11:00~12:00
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:萩原、吉村
・施設参加者 8名(女性)

■材料 (ひとり分)  
①砂子紙(金箔入りランチョンマット半栽)
②コーヒー液 
③スプーン 
④お花紙 
⑤大和糊 
⑥筆    
⑦ラシャ紙B3 
⑧3月カレンダーA4

■活動記録
①砂子紙にコーヒー液をたらしドリッピング
②お花紙をちぎりドリッピングで出来た余白部分に乗せ(コーヒーがまだ乾かないので乗せやすい)筆を使って糊留め
③ラシャ紙に作品とカレンダーを貼る

■考察
コーヒー液を垂らす初めの一滴がなかなか落ちなかったりするが、偶然の線のみならず線をコントロール
される方もいらした。
シンプルな作業であったがこだわりの作品が多くできた。