fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

秋のコラージュ

IMGP0578.JPG

・実施日時  23年10月27日(木)14:00~15:00
・参加者   担当・報告者:鈴木 アートコミュニケーター:鈴木、長石
       ボランティア:吉村
・材料    布、額、秋っぽい物の写真、絵等、はさみ、のり
・施設参加者 6人(男性1人・女性5人)

■活動記録■
・秋の話をしながら、事前に用意していた紅葉、まつたけ、ハロウィン等、秋っぽい写真や絵等の中から好きなものをピックアップし、はさみで切る。
・好きな柄、色の布を2枚選び、紙に貼る。
・その上に切り抜いた写真、絵を貼る。
・「秋」「秋の味覚」等、テーマの言葉を貼る。
・額に入れる。

■考察■
・「マツタケは焼くのが美味しい」「コスモスの写真がきれい」等、写真を切り抜きながら話が盛り上がった。写真と絵を組み合わせたり、食べ物でまとめたり・・・それぞれの方が工夫してコラージュしていた。
前回までは13時15分~なので、食後すぐで眠くなっている人も多かったが、今回から1時間遅く始めたら意外と集中できた。今後もこの時間で様子を見たい。

小さなポシェット

DSC09309.JPG DSC09307.JPG

■実施日時  平成23年10月22日(土)10:10~11:20
■担当・報告者:鎌田・大内  
■アートコミュニケーター:道明・稲垣・久保親子

■施設参加者 11名(女性11名)
■材料   
①フェルト 
②リボン
③マジックテープ
④ボンド・ハサミ

■活動記録
①ポシェットの大きさを決めてフェルトを切ります。
②ふたに成る部分の大きさを決めて角をアールに切り落とします。
③1m位の長さにリボンを切って、ボンドで貼りつけます。
④袋に成る様に周囲をボンドにて止めます。
⑤予め用意した秋の果物をはります。
⑥ふたを留めるマジックテープを取り付けます。

■考察
 ・見本を見て、可愛いと云って下さいました。
 ・マジックテープを張る位置を決めてから果物を貼りたい。
 ・果物のサンプルを全員分用意したために、全てを貼ってしまう人がいました。
 ・サンプルとは違って、裏へも貼って楽しんでいました。

かぼちゃ

IMGP1095_SP0000.JPG IMGP1100_SP0000.JPG

・実施日時  平成23年10月14日(金)13:30~15:00
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:荻原
・施設参加者 8名(女性8名)
・材料 (ひとり分)  
①新聞紙」2枚
②クッキングペーパー
③和紙
④大和糊
⑤セロテープ

■活動記録
①新聞紙半裁をクシャクシャに拳程に丸め、セロテープで固定したものを4つ作る
②4つをセロテープでつなぎ、千切ったクッキングペーパーで貼り合わせる
③和紙を千切貼りつける
④大和糊は水で倍くらいに延ばし筆を使う
⑤新聞紙を小さく丸め真ん中に差し込み茎にする


■考察
 午前中の別館の反省を生かし、最初の新聞紙の丸めかたをギュウっと小ぶりにしてもらい貼る面積の少スペース化を図った。
 スーパーで買って行ったカボチャは1/4にカットされ皮はツルツルした西洋カボチャ。生のカボチャを触るのは久々なのでしょうが『ツルツルね』とおっしゃりながらも、造形物としては魅力的な昔のゴツゴツした平べったいかぼちゃを創ってくださった。

かぼちゃ

IMGP1065_SP0000.JPG IMGP1069_SP0000.JPG
IMGP1076_SP0000.JPG

・実施日時  平成23年10月14日(金)11:00~12:30
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:稲岡・荻原
・施設参加者 12名(男性1名女性11名)
・材料 (ひとり分)  
①新聞紙」2枚
②クッキングペーパー
③和紙
④大和糊
⑤セロテープ

■活動記録
①新聞紙半裁をクシャクシャに拳程に丸め、セロテープで固定したものを4つ作る
②4つをセロテープでつなぎ、千切ったクッキングペーパーで貼り合わせる
③和紙を千切貼りつける
④大和糊は水で倍くらいに延ばし筆を使う
⑤新聞紙を小さく丸め真ん中に差し込み茎にする


■考察
 新聞紙とクッキングペーパーで土台作りで皆さんを疲れさせてしまった。