fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

模様染めのハンカチ

2011_0928_063507-CIMG1954.JPG 2011_0922

■実施日時  平成23年9月22日(木)13:15~14:45
■担当・報告者:長石  
■アートコミュニケーター:鈴木 長石
■ボランティア:吉村

■施設参加者 8名(女性9名)
■材料 (ひとり分)  
①25センチ四方の晒 
②布用のクレヨンとえのぐ
③紙コップと紙皿

■活動記録
①それぞれお好きな色のえのぐを紙皿に出して水で溶いていただく
②紙コップにえのぐをつけて布の上にスタンピングする
③輪が重なったところをくれよんで塗っていきます
④あとは好きなように絵を描いたり、ステンシルで染めたりします
⑤最後にアイロンで色止めをして仕上がりです

■考察
 なかなかお一人では作業が難しくなってきています。出来上がって、「わーきれい!」と
言ってくださるので、良かったかなぁと思います。男性の方でステンシルを最後まで楽しんで
くださった方がいらっしゃいました。こちらも紙をめくるのをわくわくして見ていました。

ミニクッション

DSC09099.JPG DSC09101.JPG

・実施日時  平成23年9月17日(土)10:15~11:25
・参加者   担当・報告者:稲垣 アートコミュニケーター:小島・大内・道明
       ボランティア:久保
・施設参加者 13名(女性13名)
・材料 (ひとり分)  
①厚紙で作った型紙 
②木綿の布(プリント・白地)
③ポリエステル綿(一人分25g)
④割り箸など棒
⑥両面テープ
⑦マジック(赤・黒)

■活動記録
①白とプリント布を型紙に合わせて切る。そして袋状に縫う。
 4cm程度縫わずに開けておく。(ここまで準備する)
②綿を詰ながら形からのイメージをとらえる。
③綿を詰終えたら両面テープで閉じる。
④白地に絵を描く。

■考察
 綿をしっかり詰めてもらうのも人によっていろいろ!
 作業療法的には十分な作業でした。
 白地に描く絵も簡単なようでペンが進まない人がいました。
 結果は可愛い絵が描けて大喜びでした。
 当然ですが、布の形によってイメージがわきやすい?

秋の七草ポップアップカード

IMGP1012_SP0000.JPG IMGP1024_SP0000.JPG

・実施日時  平成23年9月9日(金)13:30~15:00
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:荻原
・施設参加者 7名(女性7名)
・材料 (ひとり分)  
①センターに折り目、貼り付けをしたカラーペーパー
②秋の七草イラスト
③オイルパステル
④七草の写真

■活動記録
①イラストのコピーはスプレー糊でカラーペパーに貼り付け強度を作っておく
②写真っておいた塗ったイラストを参考にしながらオイルパステルで塗り絵
③塗り終わったら鋏で七草を切り抜く(白い余白を残して構わない)
④カラーペーパー中央の2つの山折り内側に両面テープを貼りイラストをはさみ貼り合わせる
⑤草の足元部分にラインシールを貼って装飾
⑥それぞれ草の名前を貼り、カード外側に別色のカラーペーパーを重ね止める


■考察
 塗り絵は慣れていらっしゃるから黙々とすすめていた
 別館でもそうでしたが七草をレイアウトするのは、生け花の様に随分とこだわっておられた
 本館は1時間30分の時間があるが、粘ってオーバーした方もいて、創作エネルギーに感服するとともに時間オーバーは注意しなければならない

秋の七草ポップアップカード

IMGP0983_SP0000.JPG IMGP0996_SP0000.JPGIMGP1005_SP0000.JPG

・実施日時  平成23年9月9日(金)11:00~12:30
・参加者   担当・報告者:白土 アートコミュニケーター:白土 ボランティア:鈴木・荻原
・施設参加者 13名(男性1名女性12名)
・材料 (ひとり分)  
①センターに折り目、貼り付けをしたカラーペーパー
②秋の七草イラスト
③オイルパステル
④七草の写真

■活動記録
①イラストのコピーはスプレー糊でカラーペパーに貼り付け強度を作っておく
②写真っておいた塗ったイラストを参考にしながらオイルパステルで塗り絵
③塗り終わったら鋏で七草を切り抜く(白い余白を残して構わない)
④カラーペーパー中央の2つの山折り内側に両面テープを貼りイラストをはさみ貼り合わせる
⑤草の足元部分にラインシールを貼って装飾
⑥それぞれ草の名前を貼り、カード外側に別色のカラーペーパーを重ね止める


■考察
 作業時間は1時間であるがプロセスが4段階あり、また塗り絵の取り組みが丁寧に集中される、切り抜きも丁寧な作業であるため、最後巻いて巻いてでも30分オーバーしてしまった。
 ご本人たちはお昼ご飯も忘れてだったが、施設には迷惑をかけてしまいました。