fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

毛糸のタペストリー

DSC07771.JPG DSC07774.JPG

・実施日時  平成22年11月27日(土)10:10~11:30
・参加者   担当・報告:大内・小島  アートコミュニケーター:稲垣・久保親子
・材料    毛糸、カラースチレンボード、CDカバー、ボンド
・施設参加者 12人

■活動記録■
・カラースチレンボードをCDカバーより一回り大きく切って置く。
・その上に、11色の毛糸を自由な模様に貼ってゆく。
・貼り終えたあとCDカバーに沿って切り落として完成。

■考察■
・見本とは違うデザインをする人が多く、興味がありました。
・枯れ葉をデザインした人、スケッチに時間をかけて、未完成のまま
 部屋に戻って、続きをやって完成させると張り切っていた人など
 皆さんの集中力には関心しました。

クリスマスリース

DSCN4225.JPG DSCN4224.JPG
DSCN4233.JPG

・実施日時  平成22年11月25日(木)13:00~14:30
・参加者   担当・報告:三上  アートコミュニケーター:長石、三上
・材料    フェルト(緑、白)、糊付きスチレンボード、モール、麻紐
       フェルトは3㎝×60㎝のテープ状にカットしておく。
       スチレンボードは直径17㎝のリース状にカットしておく。
・施設参加者 12人

■活動記録■
・緑と白のフェルトから好きな方を選びスチレンボードのリースに巻きつける。
・その上に、赤・白・緑・金・銀色のモールを巻きつけていく。
 モールはきちんと規則正しく巻くよりも、自由に指で曲げながら巻きつける。
・つり下げ用の麻紐とモールで作ったリボンを付けて完成。

■考察■
・白いリースより圧倒的に緑のリースの方が人気があると再確認。

クリスマスリース

DSCN4211.JPG DSCN4214.JPG

・実施日時  平成22年11月22日(月)14:00~15:15
・参加者   担当・報告・アートコミュニケーター:三上  ボランティア:藤浦
・材料    フェルト(緑、白)、糊付きスチレンボード、モール、麻紐
       フェルトは3㎝×60㎝のテープ状にカットしておく。
       スチレンボードは直径17㎝のリース状にカットしておく。
・施設参加者 10人(みなみ7人、つづき3人)

■活動記録■
・緑と白のフェルトから好きな方を選びスチレンボードのリースに巻きつける。
・その上に、赤・白・緑・金・銀色のモールを巻きつけていく。
 モールはきちんと規則正しく巻くよりも、自由に指で曲げながら巻きつける。
・つり下げ用の麻紐とモールで作ったリボンを付けて完成。

■考察■
・巻きつける・・・という作業を黙々とされる方が多く、珍しく沈黙の時間帯があった!
・限られた色数だったが、個性的なリースが出来た。
 
  

ポップなカボチャ

DSCN2769_SP0000.JPG DSCN2768_SP0000.JPG
DSCN2774_SP0000.JPG DSCN2778_SP0000.JPG

・実施日時  22年11月12日(金)11:00~12:00
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土  ボランティア: 稲岡 萩原 
・材料    観賞用カボチャ、マスキングテープ、A5画用紙、台紙用カラーペーパー、
・施設参加者 7人(女性)

■活動記録■
・用意した『里の秋』を歌う。
・観賞用のカボチャは手のひらサイズで皆さんがご存じのかぼちゃと違いごつごつブツブツしているので感触を楽しんでいただく
・画用紙にカボチャを乗せ鉛筆で形をなぞる
・カラフルなマスキングテープを貼る

■考察■
・最近色々なお店で見かけるカラフルなマスキングテープを着彩のツールとして利用
・テープは重ねると下の柄や色を浮き出し水彩絵の具などと同じ効果を得る
・縞や水玉等を楽しまれる方が多かったが、馴染みにくい或いは色鉛筆でそのまま描く方も
・千切り易くはなっているが、指先に力を要するため千切って差し上げるほうが多かった

ポップなカボチャ

DSCN2795_SP0000.JPG DSCN2792_SP0000.JPG
DSCN2787_SP0000.JPG DSCN2785_SP0000.JPG

・実施日時  22年11月12日(金)13:30~14:40
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土  ボランティア: 稲岡 萩原 
・材料    観賞用カボチャ、マスキングテープ、A5画用紙、台紙用カラーペーパー、
・施設参加者 14人(男性1人女性13人)

■活動記録■
・用意した『里の秋』を歌う。
・観賞用のカボチャは手のひらサイズで皆さんがご存じのかぼちゃと違い
 ごつごつブツブツしているので感触を楽しんでいただく
・画用紙にカボチャを乗せ鉛筆で形をなぞる
・カラフルなマスキングテープを貼る

■考察■
・最近色々なお店で見かけるカラフルなマスキングテープを着彩のツールとして利用
・テープは重ねると下の柄や色を浮き出し水彩絵の具などと同じ効果を得る
・縞や水玉等を楽しまれる方が多かったが、馴染みにくい或いは色鉛筆でそのまま描く方も
・千切り易くはなっているが、指先に力を要するため千切って差し上げるほうが多かった