fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

カラフルかぼちゃ

DSCN3888.JPG

・実施日時  平成22年9月27日(月)14:00~15:20
・参加者   担当、報告、アートコミュニケーター:三上  ボランティア:藤浦
・材料    和紙(雲竜紙など)、フェルト(黒)、色画用紙、糊、テープ、新聞紙
・施設参加者 10人(みなみ7人、つづき3人)

■活動記録■
・ハロウィンのかぼちゃを作る事を伝え、ハロウィンについてお話する。
 歌は日本の歌「村祭り」を歌う。
・半分にした新聞紙をクシャクシャとしてまるめ、段々大きくしていく。
・ちょうどいい大きさになったら、カラー広告のページで包みテープで止める。
・好みの和紙を手でちぎって糊づけしていく。かぼちゃの色にとらわれずカラフルに!
・ヘタも和紙を丸めて糊づけする。
・あらかじめ切っておいた三角の目鼻と口をつける。
・台紙を選びサインをして完成。

■考察■
・ハロウィンという馴染みのあまりない題材だったが、抵抗なく熱心に取り組んで
 下さったようだ。

落ち葉のコラージュ

DSCN3894.JPG

・実施日時  平成22年9月23日(木)13:30~14:45
・参加者   担当、報告:三上  アートコミュニケーター:長石、三上
・材料    リーフ型の紙、B5色画用紙、白画用紙、マスキングテープ、
       オイルパステル、糊
・施設参加者 12人

■活動記録■
・まず皆で「紅葉」を歌う。
・白画用紙(15.5×23㎝)に葉っぱを自由に置いていく。
・その上からマスキングテープを貼って固定する。端は裏に織り込む。
・葉っぱを重ねて糊で貼っていく。
・オイルパステルで葉脈を描きアクセントをつける。
・台紙となるB5色画用紙を選んで貼り、サインを入れて完成。

■考察■
・今までに残っていた小さい紙も利用し、沢山の色の葉っぱを準備できた。

グリーティングカード

P1100367.JPG

・実施日時  22年9月11日(土)10:15~11:30
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:稲垣・小島・道明・大内
・材料     厚手の色紙、ビーズ、シール、カラー糸
・施設参加者 12人(男性1人)

■活動記録■
・今年の暑さのお話をして、カードの見本にて説明しました。
・自由にビーズのレイアウトをしてもらい、貼り付けました。
・簡単なようで、皆さんいろいろ工夫をこらしていました。
・ビーズを貼るのではなく、絵を描いてしまった人もいました。
・それぞれ二枚作成しました。
■考察■
・手が動かないようなので声をかけると「考えているんです!」
・「お孫さんに出す!」と云いながら画面一杯に飾り付けてしまったり・・・

夕焼け空

DSCN2652_SP0000.JPG DSCN2663_SP0000.JPG

・実施日時  22年9月10日(金)11:00~12:00
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土  ボランティア: 鈴木 稲岡
・材料    黄色マーメイド紙、オイルパステル、カードスタンド(透明アクリル)
       赤トンボの歌詞を印刷した透明ラベル
・施設参加者 13人(男性1人女性12人)

■活動記録■
・『赤トンボ』の歌を歌う。
・用意した夕焼け空の写真を見ていただきオレンジ色やピンク、紫などの色を確認
・黄色地のマーメイド紙にオイルパステルで夕焼け空を描く
・歌詞を貼ったカードスタンド差し込む
・用意しておいた赤トンボを飛ばす

■考察■
・黄色地で表面にデコボコがあるので、どんな色でも明るい夕焼け空となるが、
 それぞれの色合いが刻刻と変わる夕焼け色となった

夕焼け空

DSCN2681_SP0000.JPG DSCN2685_SP0000.JPG

・実施日時  22年9月10日(金)13:30~14:40
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土  ボランティア: 鈴木 
・材料    黄色マーメイド紙、オイルパステル、カードスタンド(透明アクリル)
       赤トンボの歌詞を印刷した透明ラベル
・施設参加者 6人(女性)

■活動記録■
・『赤トンボ』の歌を歌う。
・用意した夕焼け空の写真を見ていただきオレンジ色やピンク、紫などの色を確認
・黄色地のマーメイド紙にオイルパステルで夕焼け空を描く
・歌詞を貼ったカードスタンド差し込む
・用意しておいた赤トンボを飛ばす

■考察■
・黄色地で表面にデコボコがあるので、どんな色でも明るい夕焼け空となるが、
 それぞれの色合いが刻刻と変わる夕焼け色となった