fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

紫陽花のガラス皿

090529_1127~01.JPG

・実施日時  平成21年5月29日(金)10:30~12:00
・参加者   担当、報告、アートコミュニケーター:三上
・材料    ガラス皿、和紙、グロスポリマーメディウム、筆、紙皿
・施設参加者 6人

■活動記録■
 (和紙はあらかじめ約1cm角に切っておく)
・ガラス皿に紫陽花の花のイメージでグロスポリマーを使い和紙を接着していく。
・重ねた和紙にポリマーを付けると下の和紙が透けて見えてくるので、その効果も
 伝え和紙を重ねていく。
・上からたっぷりグロスポリマーをつける。
・最後に皆さんで「かたつむり」を歌い終了。

■考察■
・きれいに作ってプレゼントにしたい!・・という方もおられ、後で使える物が
 喜ばれたようだ。

紫陽花のガラス皿

TS3G0052.JPG

・実施日時  平成21年5月27日(水)13:15~14:45
・参加者   担当、報告:三上 アートコミュニケーター:山崎、三上
       ボランティア:長石
・材料    ガラス皿、和紙、グロスポリマーメディウム、筆、紙皿
・施設参加者 13人(男性2人、女性11人)

■活動記録■
 (和紙は、あらかじめ約1㎝角に切っておく)
・もうすぐ紫陽花の季節ということで、「かたつむり」や「鎌倉」の歌を歌い、
 情景を思い出していただく。
・ガラス皿に紫陽花の花のイメージでグロスポリマーを使い和紙を接着していく。
・重ねた和紙にポリマーを付けると下の和紙が透けて見えてくるので、その効果も伝え
 和紙を重ねていく。
・上からたっぷりグロスポリマーをつける。

■考察■
・グロスポリマーは、艶出しニスとしてだけでなく接着剤としても使えるので便利だった。

ガラス玉ネックレス

438.JPG

・実施日時  平成21年5月23日(土)10:14~11:30
・参加者   担当・報告者 : 大内・小島・道明
・材料    ガラス玉、アルミ線、リボン、ハサミ
・施設参加者 17人(女性17人)

■活動記録■
・好きな色のガラス玉を選ぶ。
・ガラス玉をアルミ線で巻く。
・リボンに通す。
・ネックレス以外の作品を作る。

■考察■
・ガラス玉にアルミ線を巻きつけることが一番大変でした。
・思ったよりスムースに出来て、リストバンドやバック飾りも出来ました。

トロピカルアレンジ

DSCN1677.JPG DSCN1658.JPG

・実施日時  21年5月8日(金)13:30~14:30
・参加者   担当:白土 報告者:鈴木 
       アートコミュニケーター:白土
       ボランティア:鈴木
・材料    透明色フィルムの折り紙、モール、一升枡、紙粘土
・施設参加者 7人(女性7人)

■活動記録■
・透明のフィルム折り紙を10枚程度蛇腹に折り、更に半分に折る。
・2つを重ね、ホッチキスで止め、花ビラにみたてる。
・一升枡に紙粘土を入れ土台を作り、そこにフィルムの花ビラをさしていく。
・ポイントにモールを巻いてさす。

■考察■
・フィルムは紙の折り紙より硬いので、少し折りづらい方もいらっしゃいました。
・皆さん、色がきれいなので「きれい~」と楽しそうにされていました。
・時間が余った方は折り鶴を折ってアレンジメントに加えていました。
・白い机の上で折るのにはフィルムが見にくいので、色画用紙を敷いて、その上で折ると
 見やすいようでした。

トロピカルアレンジ

DSCN1646.JPG DSCN1654.JPG

・実施日時  21年5月8日(金)11:00~12:00
・参加者   担当:白土 報告者:白土 
       アートコミュニケーター:白土
       ボランティア:稲岡
・材料    透明色フィルムの折り紙、モール、一升枡、紙粘土
・施設参加者 6人(女性6人)

■活動記録■
・透明のフィルム折り紙を10枚程度蛇腹に折り、更に半分に折る。
・2つを重ね、ホッチキスで止め、花ビラにみたてる。
・一升枡に紙粘土を入れ土台を作り、そこにフィルムの花ビラをさしていく。
・ポイントにモールを巻いてさす。

■考察■