fc2ブログ
cassnet image cassnet 活動風景 cassnet アートセラピー作品

春のとり

P2080487.jpg P2080486.jpg
P2080499.jpg P2080498.jpg
P2050485.jpg


・実施日時  平成31年02月04日(金) 11:00~12:00
・参加者   6名
・担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:吉村、佐藤

■材料
 発砲ボール50mm、料理用ようじ、たけひご、紙ねんど、紙皿、アクリル絵の具、筆、トイレットペーパー芯、ラタン和ベース、プラ目玉、デコ用花、羽、毛糸

■活動の記録
 ①とりの骨組みは製作しておきます
 ②カットしたトイレットペーパーの芯に紙粘土を詰めとりを立てる
 ③アクリル絵の具で着彩
 ④目玉、頭飾り等接着
 ⑤ラタン和ベースに土台ごと入れる(高さ調整)
 ⑥籠の中に毛糸を詰めたり、花を飾ったりする

■考察
 目玉のおかげで、とにかく可愛い♡
 

P1110451.jpg P1110452.jpg
P1110456.jpg P1110458.jpg


・実施日時  平成31年01月11日(金) 11:00~12:00
・参加者   3名
・担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:吉村、佐藤

■材料
 はがきサイズケント紙、水彩絵の具、割り箸、麺棒、筆、フォトスタンド台のみ、金色壁紙、ファインペーパー、両面テープ

■活動の記録
 ①はがきには『亥』の線をカーボンインクにて書いてあります
 ②線の中を筆で水を塗る
 ③割り箸で水彩絵の具を水で湿っている所へ置く
 ④滲んだり広がったりを見たり、紙を動かしたり割り箸で色を広げたり。
 ⑤色を重ね文字全体色を入れる
 ⑥サインを入れ台に貼る

■考察
 塗らないために、筆ではなく割り箸や麺棒をお渡ししてますが、絵の具と言ったら塗りたい!それもまた素晴らしい出来栄えです

クリスマスツリー

PC140430.jpg PC140431.jpg
PC140435.jpg


・実施日時  30年12月14日(金) 11:00~12:00
・参加者   3名
・担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:吉村兄

■材料
 ツリーベース(発砲スチロール)、毛糸、飾り、両面テープ、グル―ガン

■活動の記録
 ①ツリーベースに縦方向2本、最下部に両面テープを貼る
 ②ツリーベーストップから10㎝程毛糸を残しグルグルと詰めながら下まで巻いて行く  
 ③料理楊枝に星を挟んだものを用意してあるので、トップの余らせたた毛糸を発砲スチロールを隠す様にからめ挿す
 ④飾りを施す
 ⑤カラーボウルは紐を毛糸に潜らせ吊り下げますが、紐が長くぶらぶらと納まらないので毛糸を2,3回結んだ塊をグル―ガンで接着

■考察
 毛糸を巻きつける作業はキッチリ丁寧!さすがです
  
  

落葉

PB090385.jpg PB090386.jpg
PB090387.jpg PB090388.jpg
PB090393.jpg PB090396.jpg


・実施日時  30年11月09日(金) 11:10~12:00
・参加者   3名
担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:吉村兄、吉村妹

■材料
 インテリアフレームB4大、ガーデンソフトワイヤー2.5ミリ5.0ミリ、ビニタイ、色紙、民芸和紙、ボンド

■活動の記録
 ①フレームにソフトワイヤーをねじったり曲げたりして木の骨組みを作る
 ②葉の形にカットされた紙をビニタイを挟んでボンドで貼り合わせる  
 ③貼り合わせはリバーシブルに違う柄を合わせたり、同色で貼り合わせたり20本作ります
 ④ビニタイ(中は柔らかいワイヤー)を枝に巻き付けて紅葉し葉が落ちだした木を表現します

■考察
  作品は枠の大きさもあり、又造形が立体的ではっきりしているので、物が見えにくい方にも綺麗ねと好評いただけた
  

キラキラ秋の葉っぱ

PA120354.jpg PA120356.jpg
PA120358.jpg

・実施日時  30年10月12日(金) 11:00~12:00
・参加者   担当・報告者・アートコミュニケーター:白土 ボランティア:佐藤、坂本
・施設参加者 3人(女性)

■材料
 グリッターグル―、ポスカ、透明アクリル板、フォトフレーム枠、下絵

■活動の記録
 ①透明アクリル板にポスカで葉っぱの線画を写す
 ②好きなグリッターグル―を選び線や点等で柄を作る
 ③出来あがったら糊が乾くまで半日程触らない

■考察
  題材、参考作品は紅葉した葉っぱをイメージしてますが、季節柄カボチャでも良いかと